韓国へ飛行機ビジネスクラスをANAマイルで往復無料<成田・仁川・福岡空港>

Enjoy Mile lifeのテルです。
韓国へ行ってきました!しかも人生で初めてビジネスクラスに搭乗してみました。
飛行機代金ほぼ無料、空港ラウンジも無料での空の旅は最高でした。
この記事では韓国までのビジネスクラスの様子やマイルでビジネスクラス往復がほぼ無料になったマイルを貯めるコツやを紹介していきます。

目次
韓国までビジネスクラスに乗ったらビジネスラウンジに
ビジネスクラスのチケットをとったらぜひ飛行機の搭乗前には、ビジネスラウンジに行ってみましょう。
出発前のちょっとしたひとときが優雅な気持ちになれます。
ビール、ソフトドリンク、軽食、麺類などなど無料で食べれますし、シャワー室やマッサージチェア室、パソコン室などありますので、仕事もできますし、ゆっくりと過ごすこともできます。
出発前にシャワーを浴びてサッパリとするのもいいですね!!エコノミーでは味わえない良さですので、おすすめです。
成田空港ビジネスラウンジの様子
生ビールがサーバーでコップをおくと自動でついでくれます。
焼酎も飲み比べができるように、九州のものが置いてありました。
他にもソフトドリンクやお酒が好きなだけ飲めるようになっています。
お食事も麺類コーナーがあったり、サンドイッチやおにぎりなどの軽食、サラダバーなどがあります。
機内食もありますので、そこそこに食べたり飲んだりしながら至福のひとときを味わえますね。
仁川国際空港のビジネスラウンジ
受付を済ますと左右どちらのラウンジに行くこともできます。
ラウンジの受付はこのような感じで、パスポートと搭乗券をみせるとすぐに入ることができます。
シックな感じのイメージです。様々な国の人がゆったりとしています。
私の食べたメニューです。トマトジュースはお砂糖が入っているのか?!と思うぐらい甘かったです。
大好きなフォーをつくってもらい、パクチーをたんといれました!!
珍しいサラダもあったので、少しだけ。
生ビールやお酒類も自由に飲むことができます。
お食事を食べながらゆっくりするのもいいですし、
パソコン部屋もあるので、お仕事をしてもいいですし、
マッサージチェアでマッサージもできます。
シャワー室もあるので、シャワーを浴びることもできますね。
左がシャワールーム、右側がマッサージチェアです。
何人かここで寝ていました。(笑)
韓国へビジネスクラスの機内食レポートです
私は飛行機がとても好きなのですが、そのうちの楽しみのひとつに機内食があります。
雲海をみながら食べる食事はまた格別であり、飛行機に乗ったときにだけ味わえる非日常空間ですので、
いつも幸せ気分に浸っています。
成田→仁川空港までの飛行機の機内食は?
牛のステーキとビビンバが選べるようになっていました。
温かくて美味しかったです♪♪
ワインやシャンパンははじめにテイスティングをさせてくれて、選ぶことができます。
私はシャンパンを頼みました。空の上でこれからはじまる韓国旅行にワクワクと思いを馳せていました。
仁川空港→福岡空港までの飛行機の機内食は?
帰り便は魚介のエビチリをオーダーしてみました。結構辛かったですが、韓国では毎日キムチを食べていたので、辛いのも結構平気になってきました。
他のビジネスクラスに座っていたかたが皆韓国人ぽかったので、(韓国語を話していたので)辛くても大丈夫そうでしたね。
すでに仁川国際空港のビジネスラウンジで食事を済ませたあとだったので、軽めにいただき赤ワインだけおかわりしました。
空の上で飲むワインは本当に美味しいとしみじみと思います。
私は、飛行機から見るこの空の景色がものすごく好きなので、本当に心地よくほろ酔いいい気分で3泊の旅行を振り返っていました。
福岡空港→羽田空港までの飛行機の機内食は?
ここは、機内食というほどのものはなくソフトドリンクが出ました。ちなみにこの便だけはエコノミークラスとなります。
ビジネスクラスを別にとっていたら機内食が出たのかはわかりませんが、すでにお腹もいっぱいでしたので充分でした。
韓国への飛行機で格安チケットを含めた相場はいくら?
こちらの記事に、ANA・JAL・格安チケットの相場をまとめてみたので、参考にしてみてください。
主にエコノミークラスについてまとめてあります。
飛行機代はマイルを貯めて無料にする
もう何年も前からマイルを貯めては、毎年飛行機代がかからずに海外旅行に行っていますが、この1年間で私のマイル活動は大きく変わりました。
この記事を読んでいただければ、どのようにマイルを貯めて使っているのかがわかると思います。
沖縄や北海道、九州などを家族5人全員分、国内の飛行機を無料で搭乗したり、
香港、マカオ、ハワイなど無料で海外旅行に行っていたりしましたが、
10年以上使ったマイルを合わせても多分45万マイル以下なんです。
それが、この1年の間に今まで10年かかって貯めていたマイルを貯めることができるようになってきたのです。
8ヶ月で45万マイル以上貯まっています。
なぜそんなに貯まるようになったのかは、こちらを読んでいただければと思います。
いわゆる私は陸マイラーと呼ばれる、飛行機に乗らずにマイルを貯めるやり方をしているのですが、
知れば知るほどに「マイル」って本当にいろいろな方法でよく貯まるのだと実感しています。
韓国 ビジネスクラスの特典航空券をとるのに必要なマイル数と運賃はいくら?
時期によりますが、韓国までのビジネスクラスの特典航空券はこのような感じです。
ローシーズンで25,000マイル、レギュラーシーズンで30,000マイル、ハイシーズンで33,000マイルとハイシーズンであっても35,000マイル以下で行くことができます。
一度ビジネスクラスを試して見たいという方は、2時間から2時間半で行ける近い距離ですが、韓国行きでビジネスクラスを試してみてもいいですね。
今回の私の場合は、30,000マイルで特典航空券をとりましたが、そのビジネスクラスの価格は、
「21万2,100円」でした。
この分が3万マイルで無料で行くことができたのです。
1マイルの価値は7円ほどになります。
行きは成田空港→仁川空港、帰りは仁川空港→福岡→羽田空港
今回の旅行は、直前の2週間前に予約をとったので都合のいい時間でとることができずに、このようなルートになりましたが、
私自身は、かえってお得な気分で過ごしています。ANAのビジネスクラスを試してみたかったのですが、スターアライアンスのアシアナ航空のビジネスクラスでした。
通常なら福岡→羽田でも料金がかかると思うのですが、ANAの場合このルートで飛行機に3回搭乗しても30,000マイルのみでいいのです。
韓国までの所要時間は、2時間半で可能
上記の図を見ていただくとわかりますが、成田国際空港から仁川国際空港までの所要時間は、2時間半です。
帰りは福岡周りですので、福岡での滞在時間が2時間25分ありますので、待ち時間を含めトータル5時間35分ほどかかっています。
韓国ビジネスクラスへの3万マイルはどうやって貯めたらいいの?
このように素晴らしい体験をした韓国旅行でしたが、飛行機代はほぼ無料でした。
ビジネスクラスでとてもありがたいです。
通常ならこんなビジネスクラスはもちろんのこと、エコノミーでもこんなに飛行機にのって海外旅行できていませんが、
マイルを貯める仕組みさえ、毎日の生活の中でつくっていけば、こんなこともできちゃうよというお話ですね!!
それでは3万マイルはどのように貯めたらいいのかを解説します。
こちらの無料マイル講座ではもう少し詳しい貯め方を紹介していますが、3パターンほど紹介します。
パターン1 クレジットカードの利用で貯める
マイルを貯めるクレジットカードは100円の決済で1マイル貯まるものが多いです。
ですので、30,000マイルを貯めるには、300万円の決済分をクレジットカードで行えばいいので、
今まで現金で支払っていたものをクレジットカードに変え、そのポイントを貯めます。
月に10万円を使う方であれば、2年半で貯めることができますし、
月に20万円を使う方であれば、1年3ヶ月で貯めることができ、
月に30万円使う方であれば、10ヶ月で貯めることができます。
現金払いでは、その場で商品なりサービスを手に入れてそのあとは何も残りませんが、クレジットカードを使うことにより、決済額に応じてポイントが貯まり、このようにビジネスクラスを楽しむことが可能になります。
ちなみに私はこちらのクレジットカードをメインに使っています。
パターン2 ポイントサイトの利用で貯める
ポイントサイトって何?という方は以下の記事を参考にしてほしいのですが、私自身はポイントサイトのおかげで買い物は常に10%~20%引き、そしてクレジットカードを発行するときにも5,000円~10,000円のキャッシュバックをもらい、それをマイルに変えています。
今回の韓国旅行の3万マイルは、このポイントサイトの案件をこなして貯まったものです。
いくつかをこなすだけで、本当に無料でマイルを貯めることができます。
ポイントサイトからANAマイルへおすすめは新TOKYUルート・楽天ポイント・Tポイント・nanaco【2021年交換一覧保存版】
パターン3 クレジットカードの新規入会キャンペーンを利用してマイルを貯める
意外に貯めやすいのがクレジットカードの新規入会キャンペーンです。
各クレジットカード会社とも自分のところに入会してもらいたいので、新規の方に向けて様々なキャンペーンをしています。
最大10万マイル分もらえるキャンペーンも存在しています。
私自身は、このキャンペーンを活用し2ヶ月で10万マイル以上貯めることができました。
いかがでしょうか?
ここまでで韓国までのビジネスクラスの様子、マイルを貯めるとビジネスクラスであっても飛行機代が無料になるお話、そしてマイルの貯め方を紹介してきました。
私自身は、マイルを貯めるようになってからこのように今までは奇跡に近かったビジネスクラスに乗ることもできました。
また節約も上手になりおおげさでなく、年間100万円分を節約することも可能になってきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
2006年から2017年8月まで11年かかって貯めたマイルが45万マイルでした。
そして2017年11月から2018年8月まで9ヶ月で貯めたマイルが同じく45万マイルです。
それまでの11年間かかって貯まったマイルをわずか9ヶ月で貯めることができました。
そして今現在は、このようになっています。
▶ANAマイル実績 568,682マイル
▶ソラチカカードにあるポイント 40,761マイル
▶SPGカード約4万マイル分
あっ!それと2018年8月は韓国へビジネスクラスの旅をしたので3万マイル使ってました。
ということで1年間で67万マイル貯まっていました。
”ハワイへ16往復できちゃいます”
”沖縄へ45回往復できちゃいます”
”世界一周旅行2回ぐらいできちゃいます”
”ニューヨークまでファーストクラスで4往復できます”
と自分でも驚くぐらいの数字です。
私が1年間でマイルを急速に貯めた「5つの方法」を完全に無料でお伝えしていますので、よかったら無料のマイル講座にも登録してみてくださいね。
「5つの方法を使って」初心者でも最速で、マイルの貯まる方法やお得なポイントサイトの使い方を紹介しています。