1. TOP
  2. 海外旅行記
  3. 【台湾旅行 ブログ】格安ツアーよりも安く無料で航空券を手に入れる方法とおすすめのスポット10選

【台湾旅行 ブログ】格安ツアーよりも安く無料で航空券を手に入れる方法とおすすめのスポット10選

先日高校生の息子が修学旅行で台湾に行ってきました。

私が子どもの頃は京都、奈良が定番でしたが、今は海外旅行に行っちゃうのですね。

最近では卒業旅行でも行く方が多いらしいです。

陸マイラーである私としては、台湾旅行にかかる費用や学校で行くオススメスポットに興味深々でいつでも自分が行けるようにまとめてみました。

台湾の定番コースもご紹介します。台湾へ行くときの参考にしてください。

また記事内では、私がいつも使っている飛行機代がほぼ無料になる方法も紹介しています。

台湾旅行の飛行機航空券の相場は?

私がいつも使っているANAで飛行機の航空券の価格を調べてみました。日本から3~4時間でつく距離なのでLCC便を検討してみてもいいかも知れませんね。

LCC便は3万円台から見つかりましたよ。

以下はANAで検索したものです。

ANAで検索

台湾までのエコノミークラスの飛行機代直近3月で出してみましたが、53,610円でした。

ビーチエアなど安いところでは、30,000円ぐらいのチケットもありそうです。

前々からチケットをとっておくとかなりコストは安く済みそうです。

季節にもよりますが、飛行機代金は、3万円~12万円ぐらいの間で行けそうです。

安いチケットはLCC便であったり、海外の航空会社を使ったものが多かったです。

台湾旅行ツアーの価格は?費用は?

いくつかの会社を調べてみましたが、同時期では「フリープラン食事なし」で「飛行機+ホテル」のみのプランで3万円~12万円ぐらいのコースが一般的でした。ホテルをどこに泊まってもいいかたは、「飛行機+ホテル」で安いところを探すのもいいかもしれません。

気づいた方もいらっしゃると思いますが、飛行機代とあまり変わらないですね。

ホテルが含まれているにもかかわらず、飛行機のチケットよりも安く手に入るところがあります。

飛行機がLCC便、ホテルが格安ホテルなんて言う場合は、飛行機代金よりもツアーのほうが安いかも知れません。

ただ、【Booking.com】 などのサイトで、ホテルの様子だけは確認しておいたほうがいいと思います。

せっかく行った旅行で「こんなホテルのはずじゃなかった!!」なんてがっかりしてしまうとせっかくの旅行が台無しになってしまうので、

ホテルの外観、内装、部屋のイメージは予め確認しておきたいですね。

このホテルでもいい!!ということなら「ツアーでさがす」のもいいと思います。

今回の旅のイメージはどんな風ですか?

旅のイメージがはっきりしていると航空会社やホテルなどの宿泊場所も選びやすいですね!!

ちなみにわたしの場合は、日常の生活にちょっと工夫を加えて「マイル」というものを貯めていますので、

今回の場合であれば、飛行機代は、サーチャージ代や税金だけの「1万円ちょっと」で行くことができます。

「マイル」っていうのは航空会社のポイントみたいなものです。

飛行機に乗らないと貯まらないと思っていらっしゃる方も多いのですが、実は「マイル」は飛行機に乗らなくても貯めることができるのです。

この中で飛行機の代金は無料になります。支払うのはサーチャージ代や税金分となります。

誰にでも簡単にできるマイルの貯め方もメルマガで紹介しているので、よかったら読んでみてくださいね。

またマイルでどれくらいの旅行ができるのかは、下記の記事を参考にしてみてください。

私が今までにマイルを使って行った国内旅行・海外旅行について紹介しています。

陸マイラー 初心者でも家族旅行で飛行機代300万円が無料になった主婦旅行記

 

それでは、次に台湾のおすすめスポットを紹介します。

台湾旅行おすすめのスポットは?

息子が台湾の様子をレポートしてくれました。有名どころを観光したい方にはとてもオススメコースです。

ここからは息子に一度バトンタッチです。

士林夜市

台湾に行ったら、ぜひ行ってみたいのはB級グルメの宝庫「夜市」!!特に台北北部にある「士林夜市」は台湾で最も有名な夜市で、毎日地元の人や世界中からの観光客が訪れます。食事以外にも、服、生活用品、電化製品など生活に必要なものは夜市で全て揃うほどです。かなり混み合います。

台北101展望台

台北101ビルは地下5階と地上101階からできていて、「101」という名前の由来はここからきているそうです。

この「101」という数字にはデジタル時代を代表する符号であることと、「100を超え、さらなる高みを目指す」という意味も込められているそうです。

施工は日系企業が中心となって、約7年間かけてこの超高層建築物を完成させたそうです。2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、世界一高いビルとしてギネスブックにも認定されていたそうです。展望フロアで台北の夜景を楽しめます。

足つぼマッサージ

女性が台湾に行く目的には美容の場合もおおいですが、台湾ではマッサージ・台湾シャンプー・足つぼなどが人気です。

気軽に行えるのが台湾式足つぼマッサージ。いかがでしょうか?

京劇

京劇と聞くと、中国の伝統的な舞台演劇なのだから、格式張っていて難解そう。。。と思ってしまうかもしれませんが、はじめての方にこそおすすめしたいエンターテイメント。誰もが気軽に楽しめるように色々な趣向を凝らしています。台湾文化に興味のある方にはおすすめです。

3泊4日のモデルコースプランは?

台北 桃園国際空港へ

僕は久しぶりの空港でした。

空港の人も丁寧な対応と優しい雰囲気でとても良かったです。

ちなみに僕たちが使ったのは、写真に載っている「Air Asia」ではなく、キャセイパシフィック航空という香港を拠点とする航空会社でした。

ホテルにチェックイン シーザーメトロ台北に宿泊

去年の8月にオープンしたシーザーメトロ台北というホテルに3泊しました。僕たちはバスで行きましたが、近くに駅もあり、アクセスは抜群。部屋はとても綺麗で設備もよく、文句なしのホテルでした。部屋の窓からも台北市内を見渡すことができてとてもいい眺めですよ!

ベットサイドにある時計はBluetoothのスピーカーにもなっていて音楽をかけて楽しむこともできました。さらに防音対策もしっかりとしてあるので隣の部屋の音などは気にならないです!

冷蔵庫の中には水とコーラとオレンジジュースがあり、毎日補充されるので飲み物に困ることは無いと思います。

お風呂とトイレは別々でお風呂にはバスタブもあり、快適です。ただお風呂の中に着替えやタオルを置く場所があまり無かったので困りましたが部屋で困ったのはその位であとはとても良かったです!!

台湾ではトイレットペーパーはトイレに流せないので気をつけてください。

この写真は赤を基調としていますが友達の部屋です。僕たちの部屋は緑が基調とされていました。ほかにもカラーバリエーションはあるみたいですよ!

朝食はバイキング形式で数多くの料理がありました。みんな人それぞれの朝食を楽しんでました。

台北市内見学

故宮博物院

故宮博物院は世界4大博物館のうちの1つとも言われるほど有名で大きな博物館です。

世界一の中国美術工芸コレクションとしても名高く、その収蔵品は70万点弱にも及びますが、そのうち展示されているのは厳選された6000~8000点と言われています。

その中でも白菜の彫刻『翠玉白菜』と豚の角煮の宝飾品である『肉形石』が有名です。しかし残念なことに翠玉白菜は貸し出されていて見ることが出来ませんでした。肉形石は思ったよりも小さかったです。

ガイドさんがヘッドホンを通して解説をしてくれるシステムがついていたのでわかりやすく見て回ることが出来ました。

忠烈祠

忠烈祠はかつて日本の護国神社があった場所です。戦後、中華民国国民政党権によって「忠烈祠」と改められました。

まず入口に入ろうとすると2人の衛兵さんが立っています。瞬きすらせずピクリとも動かないので人間か人形がよく分からないほどです。

中に入ると衛兵交代式が始まり、5人の衛兵さんが奥の大殿からガシャンガシャンと歩いてきます。通りの真ん中に5本の線ができているのは長年同じところを衛兵さんが歩いてきた証拠です。寸分の狂いもないのでとても訓練されている様子で、圧巻でした。

歩く衛兵さんの周りには写真屋動画を撮ろうと多くの人が集まってきます。

九份散策

台湾北部の山間部に位置する九份。あの有名なジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台としても有名です。

お茶屋さんには入りませんでしたがゆっくりとしたい方はお茶屋さんに入るのもおススメです。

九份は人気な観光スポットなだけにとても人が多いです。狭い道は歩いていくのが少し大変ですが多くのお店で賑わっています。そしてとても広いので歩いて全てまわるととても時間がかかるらしいです。

特に階段はなかなか進まず、さらに雨も降っていたので大変でしたが吊るされている提灯がとても綺麗でしたよ。九份あたりは山地のため雨が多いらしいです。

十分にてランタン飛ばし

そして天燈(チャイニーズランタン)飛ばしで有名な十分にも行ってきました。レトロな街並みが感じられとてもいい雰囲気です。

そして1番の目的でもある天燈を飛ばしてきました!

十分は台湾の中で最も神のすみかに近いとされているので、願い事を書いた天燈を空に飛ばすと願いが叶うらしいです。

大きい天燈の4面に4人でそれぞれお願い事を書いて線路の上で記念撮影!

写真を撮ってくれるスタッフの方々も面白しい慣れた手つきで天燈に火をつけてくれて天燈は空高く飛んで行きました。

十分の線路には約1時間に1本しか電車が通らないので線路の上を歩けるということです。そして短い滞在時間の中でも運が良かったのか1時間に1本の電車を見ることが出来ました。電車が来ると「電車が来たぞー」という声に従いみんな線路から離れカメラをスタンバイ。絶好のシャッターチャンスです!そして人と電車の距離がなんとも近い!

普段とは違う、文化・生活習慣に触れ実り多き旅行となりました。

今回の旅行でパスポートも初めて取得しましたが、また海外に行ってみたいなという気持ちも沸いてきました。

特に台湾の学生が「英語」が上手なのにびっくりしました。僕もがんばりたいと思った今回の台湾旅行でした。

 

とここまでは息子のレポートでした。

海外に行って刺激をもらってくるのってとっても素晴らしいですね。

これからもっと多様な価値観に触れてみてほしいなと思います。

それでは、次に保険です。

保険は必要か?

海外旅行に行くときには、保険には入っておいたほうがいいですよね。

今までなにかあって病院に行ったこととかはないのですが、なにかあった場合には日本のように3割負担とかではないので、

ある程度は入っておいたほうがいいと思います。

私の場合は、上記で紹介したマイルを貯めるために使っているクレジットカードに海外旅行の保険がすでに含まれていますので、

保険には入らずに海外に行っています。

こちらのカードは、普段は使っていないのですが、

入会費・年会費も無料のうえ、海外旅行の保険もついているので持っているだけでもいいかも知れません。

(このカードも持っていますが、普段はこれとは違う海外旅行の保険付きのクレジットカードを使っています)

エポスカード【12月】お得なポイントサイトや入会キャンペーンは?海外保険がついてるのに年会費無料!

台湾のホテルを探すなら

日本はどこのホテル、ゲストハウスでも、友人や家族と部屋が一緒でも一人一人に料金がかかってきますが、海外や台湾のホテルは、一部屋分で料金をチャージということが多いです。

そのため人数によっては、日本国内よりも宿泊費が安く住む場合が多いです。

今回は学校の方で、指定で決まっていたのですが、自分で宿泊先を決める場合には、世界最大の宿泊先がまとめられている

【Booking.com】 を使っています。

・日本語でもサイト内を検索できる

・高級5つ星ホテルから安宿まで全てを網羅

・お得な価格で泊まれることが多い(50%オフとかもあります)

などが利点です。

画面も見やすくホテルの写真もとても多く掲載されているのでホテルの様子がよくわかりますよ。


ホテル代を安くする裏技

こちらのモッピーいうポイントサイトから「Booking.com」や他のホテルサイトを探してみてください。

宿泊費の数%がポイントとして戻ってきます。このポイントは1Pが1円で現金と交換可能です。

例えば、3人で一人分が5,000円のホテルに3日間泊まると4万5千円かかりますので、モッピーで5%貰えると実質2,250円分のキャッシュバックになりますね。

また同じホテルでも検索サイトが違うと料金も変わってきますので、お時間のある方は、

比較してみてもいいかも知れません。

詳しくは、下記の記事を読んでみてくださいね。モッピーについて詳しくまとめてあります。

モッピーとは?ポイントとマイルのお得な貯め方・使い方・交換まで徹底的に解説!

まとめ

いかがでしょうか?台湾は日本からも近く飛行機で3~4時間で行ける距離です。

飛行機代は3万円~12万円ぐらいと時期によっても、飛行機の航空券を購入する期間によっても変わってきますが、それぐらいあれば行けそうです。ツアーも同じくらいの価格でありましたので、検討してみてもいいかも知れませんね。

記事中で「マイル」についても紹介しましたが、これは本当に便利です。

私は、今まで行った海外旅行のほとんどを「マイル」を使って行ってきました。細かいところまでは紙面上説明できないのですが、飛行機に乗らなくても日常生活の中に仕組みをつくっていくだけで貯めることができます。

「メールマガジンのマイルの基礎講座」の中でマイルを貯める詳しい手順など説明していますので、よかったらご覧ください。

おすすめスポットに関しては、学校で回った観光地でもあるので、オーソドックスな場所を紹介させていただきました。

私自身も「千と千尋の神隠し」で有名な九份はぜひ訪れてみたいと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

ライター紹介 ライター一覧

テル

テル

2017年11月から本格的にマイルを貯めはじめました。この1年で貯まったマイルは67万マイルほど。独身時代には海外のひとつも行ったことがなかったのに、子ども3人を子育て中の私が毎年ハワイやバリ島、そしてアジアの国々を訪れることができたのは家族とマイルのおかげ。主婦でもできた飛行機に乗らずに「年間10万マイル貯める方法」を無料のメール講座でお伝えしています。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

  • バリ島での移動はどうするの?タクシー?Grab?カーチャーター?子連れのバリ体験談をお話します!

  • ハワイのアクティビティーオススメはパラセイリング!!70歳の母親も飛んだ!!

  • 高速バス・夜行バスはネット予約が断然お得!!WILLER クーポンと割引方法を使うと、、、、

  • レンボンガン島でのシュノーケリングは家族・子連れ・カップルにもおすすめ【体験談旅行記】

  • 台湾 市内観光 無料ツアーに参加してみました!桃園国際空港での待ち時間が驚くほど有効に!!

  • プチ稼ぎ メルカリ販売 主婦でもできた簡単おすすめ!買い物品や お土産を出品