ANAアメックス のお得な入会キャンペーン【35,500マイル】特典とメリットを公開!【2025年9月最新版】夢のハワイへマイルで行ける?!

ANAアメックスの入会キャンペーンをご紹介します。

  • アメックスの新規入会紹介キャンペーンで最大35,000マイル
  • マイ友プログラムの利用で500マイル

合計最大18,500マイル獲得のチャンスです!

 

2025年9月の入会キャンペーンでは最大35,000マイル相当のポイントを獲得できます。

これに加え「マイ友プログラム」を活用するとさらに500マイルが貯まりますのでご活用ください。

 

カード発行をお考えの方はぜひじっくりと読んでみてくださいね。

 

ゴキゲン主婦マイラーのテルです。

私自身は2007年からマイルを貯めはじめました。

マイルを貯めていたおかげで、

  • 沖縄旅行、北海道旅行など飛行機代が無料に
  • 毎年のよう海外旅行へ
  • 夢のファーストクラスを母親にプレゼントしハワイへ
  • 家族でバリ島旅行

などマイルのおかげで様々な旅行を楽しむことができました。

マイルがザクザク貯まる方法、お得なマイルの使い方など発信しています。

 

詳しくはプロフィールをご覧くださいね。

 

 

目次

ANAアメックスの入会キャンペーンの紹介

画像出典:アメックス公式ページより

 

合計で最大35,500マイルが貯まります。

 

内訳はこのようになっています。

  1. 入会ボーナスマイル1,000マイル相当のボーナスポイントを獲得
  2. 3カ月以内に10万円以上の利用で1,000マイル相当のポイントを獲得
  3. 3か月以内に30万円以上の利用で、さらに5,000マイル相当のポイントを獲得
  4. 3か月以内に50万円の利用で、さらに6,000マイル相当のポイントを獲得
  5. カード利用ポイントを5,000マイル相当のポイント獲得

合計18,000マイルが貯まるキャンペーンです。

ANAアメックスの特別な入会キャンペーンの紹介(公式ページよりもお得!)

実は、公式ページよりもさらにポイントがもらえるお得な申込があります。

こちらにてご案内していますので、さらに多い新規入会ポイントをもらいたい方は

こちらに登録してくださいね。

公式サイトよりお得なボーナスポイントがもらえるキャンペーンをご案内しています。

お得な入会はこちらから

(登録後、返信メールが折り返されます。迷惑メールフォルダに入る可能性もありますのでご確認ください。)

(PR)

(1分ほどで返信メールが届きます。届いていない場合は迷惑メールを確認してみてください。)

さらにマイ友プログラムに登録して500マイルプレゼントを受け取る

ANAアメックスの入会キャンペーンに申込をする前に

まずは『マイ友プログラム』に登録しておきましょう。

 

申込の前にこちらのマイ友プログラムへの登録を済ませておくと

入会時に500マイル多く、入会ボーナスマイルをもらうことができます。

(すでにANAカードを申込されたことのある方は、このプログラムを使うことができませんのでご注意ください)

 

 

ANAカードを保持している人からの紹介でANAアメックスカードを発行すると、

500マイルもらえる「マイ友プログラム」というものをANAは行なっています。

通常の入会ボーナスマイルに加え、さらにマイ友プログラム入会ボーナスマイルが付与されます。

 

表をご覧ください。

 

 

出典:ANA公式「マイ友プログラム」

 

下の図を見てもらうとわかると思いますが、

「マイ友プログラム」に登録してからカード発行をすると500ボーナスマイルを余分に獲得できます。

 

↓スマホは横スクロールできます。

入会カード 通常ボーナスマイル マイ友プログラム
ボーナスマイル
合計獲得マイル数
ANAプリペイドカード       ー 100マイル 100マイル
ANAマイレージクラブ

Financial Pass Visa デビットカード

      ー 100マイル 100マイル
ANAカード一般 1,000マイル 500マイル 1,500マイル
ANAワイドカード 2,000マイル 500マイル 2,500マイル
ANAカード ゴールド 2,000マイル 2,000マイル 4,000マイル
ANAカード プレミアム 10,000マイル 5,400マイル 15,400マイル

出典:ANA公式「マイ友プログラム」

上の表を見てもらうとわかると思いますが、マイ友プログラムに登録してからカード発行をすると500ボーナスマイルを余分に獲得できます。

ボーナスポイントをもらうためのマイ友プログラム登録方法は?

マイ友プログラムの登録方法を説明します。

5分ほどで登録できますのでサクッと登録してしまいましょう。

 

すでにANAカードを持っている方に紹介してもらう必要がありますが、

身近にカードをお持ちの方がいない方は、私からの紹介もできますので活用してください。

 

まずはこちらのページに進みます。

>>マイ友プログラムページに移動する

 

 

紹介者の名前と紹介者番号を入力する

紹介者情報を入力する欄が表示されますので、

下の画像の通り「紹介者氏名(マツムラテルミ)」「8桁の紹介番号(00086793)」を入力します。

 

登録者情報にあなたの「名前」と「生年月日」を入力します。そして登録を完了します。

 

ここまでを登録してから、最もお得な入会方法で申し込みをすると「マイ友プログラム」の500マイルが加算されます。

(注意:マイ友プロラムからそのままカードを申し込んでしまうと最もお得な新規入会キャンペーンポイントがもらえませんのでご注意ください。以前ここからそのまま申し込みをしてしまい、最もお得なボーナスポイントがもらえなかった!!という方がいらっしゃいましたので、ご注意ください。)

 

ポチ
ポチ
マイ友プログラム知っててよかった。僕が申込をした時には、知らなかったから500マイルもらえなかったよ(汗)5分ほどで登録できてしまうからサッサとやってしまおう。

それでは次に公式ページからの申込より入会特典ポイントを多く獲得できる紹介プログラム経由での申込方法をご紹介します。

 

ここまでで、35,500マイル貯まりますね。

ANAアメックスの入会キャンペーンでよくある悩み

決済がクリアできない

基本的には、生活費はすべてこのカードにまとめてしまいましょう!

聞いてみると意外に同じカードにまとめていない方も多いんですよ。

  • 電気代
  • ガス代
  • 水道代(できる地域は)
  • 携帯代
  • 保険代
  • 子どもの習い事
  • 各サブスク
  • スーパーでのお買い物
  • コンビニでのお買い物などなど

 

また旅行の計画など立てている方は、この機にチケットなど購入してしまうのもいいですね。

それでもまだ金額が届かないという場合には、以下の使い方もおすすめです。

 

Amazonギフト券を購入する

 

 

Amazonギフト券の購入はおすすめです。

ギフト券を購入するのにお金はかかりますが、Amazonギフト券は10年間の利用期限があります。

10年間のうちで使えばいいと考えれば、そんなに難しくないのではないでしょうか?

 

ポチ
ポチ
ちなみにAmazon Payを使えば、国税やふるさと納税の支払いもできるワン!
そうだね。最近はAmazon Payで支払いができるものも増えてきたもんね。
テル
テル

Amazonギフト券の残高からAmazon Payの支払いをすることができます。(30万円まで)

 

またAmazonギフト券の購入はポイント還元率が1%つきます。

また少し余談ですが、国税などの税金をアメックスのカードですると還元率は0.5%ですが

Amazon Payで支払いをするとAmazonギフト払いなので還元率が1%になるところも嬉しいポイントです。

 

Amazonギフト券はこちらからできます。(#PR)

 

Amazonギフト券はこちらから購入できます

 

アメックスの百貨店ギフトカードを購入

 

アメックス公式サイトでは、百貨店ギフトカードを販売しています。

全国180店舗の百貨店で利用することができます。

利用期限も特にないため、いつでも使うことができます。

 

定期的に3%オフなどキャンペーンをやっていることもあります。

 

ポチ
ポチ
3%オフで買えたら還元率3%と同じだワン♪10万円のギフト券が97,000円で変えるワン!

百貨店ギフトカードはこちらから

 

また年会費が高くなってもいいからもっと入会キャンペーンをもっと活用したいという方は、

ANAアメックスゴールドの申込をした方が

入会キャンペーン特典で獲得できるポイント数が驚くほどあがります。

 

ANAアメックスゴールドの場合には、ポイントをマイルに移行する際に移行手数料の6,600円(税込)もかかりません。

 

あわせて読みたい
ANAアメックス ゴールドのお得な入会キャンペーン【102,000マイル】特典とメリットを公開!【2025年9月... ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンをご紹介します。2025年9月の入会キャンペーンでは、最大102,000マイル相当のポイントを獲得できます。これに加え「マイ友プログラム」を活用するとさらにマイルが貯まりますのでご活用ください。ANAアメックスゴールドの特典も初心者でもわかるように詳しく解説しています。この記事を5分間ほど読むだけですがビジネスクラスに乗れるほどのマイル数を一気に獲得できます。

ANAアメックスとANAアメックスゴールドの比較

ANAアメックス比較 ANAアメックスゴールドカード

 

ANAアメックスカード

年会費 34,100円(税込) 7,700円(税込)
家族カード年会費 17,050円(税込) 2,750円(税込)
ポイント還元率 1% 1%
マイル付与率(ANA) 3% 2.5%
入会・継続ボーナスマイル 各2,000マイル 各1,000マイル
移行手数料 無料 6,600円(税込)
入会特典 最大102,000マイル相当 最大35,500マイル相当

 

35,500マイル相当のポイントでこんな旅行ができます!

[surfing_su_list_ex icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#e9540a”]

  • 「羽田⇔沖縄」「羽田⇔北海道」など国内線2往復 or
  • 「日本⇔韓国」2往復の航空チケットゲット or
  • 「日本⇔ハワイ」往復(ローシーズン) [/surfing_su_list_ex]
テル
テル
国内線を往復するだけでも通常4万円~7万円ぐらいかかっちゃうよね!

ANAマイルに関しては、このような感じで特典航空券と交換できます。

ANAマイルに関しては、下記の表のように特典航空券と交換できます。

<国内線>

マイレージ必要マイル数(片道) ローシーズン レギュラーシーズン ハイシーズン
東京⇔札幌 7,000 8,500 10,500
東京⇔福岡 7,000 8,500 10,500
東京⇔沖縄 8,000 9,500 12,000
東京⇔石垣島 9,500 10,500 13,000

ANA公式ページ:シーズン・必要マイルチャートより

<国際線>

マイレージ必要マイル数(往復) ローシーズン レギュラーシーズン ハイシーズン
日本⇔韓国(エコノミークラス) 12,000 15,000 24,000
日本⇔バリ島(エコノミークラス) 30,000 35,000 50,000
日本⇔ハワイ(エコノミークラス) 35,000 40,000 65,000
日本⇔ニューヨーク(エコノミークラス) 40,000 50,000 72,000
日本⇔欧州(エコノミークラス) 45,000 55,000 78,000

ANA公式ページ:シーズン・必要マイルチャートより

例えば、上の表を参考にしながらみてほしいのですが

レギュラーシーズンの東京⇔沖縄間は、19,000マイルあれば往復の「特典航空券」に交換することができます。

ちなみにこの航空券を通常料金で購入すると往復で4万円~7万円近くかかってしまいます。

これが無料になるのですから新規入会特典はしっかりと獲得しておきたいですね。

海外であれば、韓国の場合15,000マイルあれば、日本⇔韓国の往復ができます。

今ですと格安航空券でも往復で8万円程度、大手航空会社のANAやJALですと往復20万円もかかります。

(ただし燃油サーチャージ、税金は別料金です。)

<国内線>

マイレージ必要マイル数(往復) ローシーズン レギュラーシーズン ハイシーズン
東京⇔札幌 12,000 15,000 18,000
東京⇔福岡 12,000 15,000 18,000
東京⇔沖縄 14,000 18,000 21,000
東京⇔石垣島 17,000 20,000 23,000

ANA公式ページ:シーズン・必要マイルチャートより

<国際線>

マイレージ必要マイル数(往復) ローシーズン レギュラーシーズン ハイシーズン
日本⇔韓国(エコノミークラス) 12,000 15,000 18,000
日本⇔バリ島(エコノミークラス) 30,000 35,000 38,000
日本⇔ハワイ(エコノミークラス) 35,000 40,000 43,000
日本⇔ニューヨーク(エコノミークラス) 40,000 50,000 55,000

ヨーロッパは45,000、55,000、60,000マイルです。

ANA公式ページ:シーズン・必要マイルチャートより

 

例えば、上の表を参考にしてみてください。

レギュラーシーズンの東京⇔沖縄間は、15,000マイルあれば往復の「特典航空券」に交換することができます。

ちなみにこの航空券を通常料金で購入すると往復で4万円~7万円近くかかってしまいます。

 

これが無料になるのですから新規入会特典はしっかりと獲得しておきたいですね。

 

海外であれば、韓国の場合15,000マイルあれば、日本⇔韓国の往復ができます。

今ですと格安航空券でも往復で8万円程度、大手航空会社のANAやJALですと往復20万円もかかります。

 

[surfing_su_list_ex icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#e9540a”]

  • 「羽田⇔沖縄」「羽田⇔札幌」を往復(4~7万円相当)or
  • 「日本⇔韓国」往復の航空チケットゲット(8万円相当)or
  • 「日本⇔ハワイ」の往復航空券チケット(15万円相当)

[/surfing_su_list_ex]

これだけの航空券をマイルで取れます。

(*今現在の価格で調べてみたのでもちろん予約時期やシーズン、航空会社により価格は変わります。)

 

金額にするとものすごい価値ですね。

羽田⇔沖縄など国内線を往復できるので4~7万円分が無料になります。

日本⇔韓国も往復できます。

こちらは8万円以上分はお得になるはずです。

(ちなみに国際線は燃料サーチャージ代、空港税などは別途かかります。これも時期によって変わります。)

 

もちろん日程や飛行機の便の種類によって金額の変動はありますが、

今回のキャンペーンはこれぐらいの価値のあるマイル数(いやそれ以上)が獲得できてしまうということです。

 

つまり完全に、

年会費<入会キャンペーンで獲得できるマイル数

となっていますので条件が満たせるようであれば発行する価値は十分にありますね。

 

公式サイトよりお得なボーナスポイントがもらえるキャンペーンをご案内しています。

お得な入会はこちらから

(登録後、返信メールが折り返されます。迷惑メールフォルダに入る可能性もありますのでご確認ください。)

(PR)

(1分ほどで返信メールが届きます。届いていない場合は迷惑メールを確認してみてください。)

ポイントを貯めてハワイに行っちゃいましょう!

ハワイまでの特典航空券に必要なマイル数は

エコノミーローシーズンで35,000マイル

プレミアムエコノミーで53,000マイル

ビジネスクラスで80,000マイルとなっています。

ご存知のかたも多いと思いますが、ANAはハワイ行きに新型機を3機新たに取り入れ、ハワイ路線の拡大を行っています。

私も貯まったマイルで憧れだったファーストクラスに搭乗した体験記も読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
ハワイまでマイルでファーストクラス ANA A380 のチケットをとっちゃいました!ゴージャスな搭乗記【写... ハワイファーストクラスは何マイル必要か?ハワイファーストクラスの価格と比べるとその必要マイル数の少なさに驚きます。実際にハワイ行きA380のファーストクラスに乗った体験記を交えて紹介します。

 

マイルをじっくりと貯めてファーストクラスを目指してもいいと思いますし、

ハワイまでもしくは国内旅行を家族と一緒になんていう使い方もできますね。

 

母親をハワイへ招待したらものすごく喜んでくれました。

マイルで行ったハワイのシェラトン・ワイキキホテルで撮った写真です。

 

ハワイはどこに行っても素晴らしい光景ばかりで最高すぎでした。

プリンスワイキキホテルから見た景色です。

ハワイでのパラセイリング体験も最高でした。

空の上からワイキキビーチが一望でき、めちゃくちゃ良い体験でした。

あわせて読みたい
ハワイのアクティビティーオススメはパラセイリング!!70歳の母親も飛んだ!! ハワイオアフ島でアクティビティとしてパラセイリングに挑戦してみました!! 70歳の母親の記念に?! パラセイリングって知っていますか?

ANAアメックスの特典とメリット

 

ANAアメックスのメリットと特典をご紹介します。

カードを発行した後はスマートに使いこなしたいですよね。

 

メリットやクレジットカードに付与されている特典を知っておくと、

「えーーー、そんな特典もあったんだ!!」と

あとから嘆かなくてもすみますのでぜひご一読いただければと思います。

 

>>ANAアメックスの特典内容(公式ページ)はこちらから

ANA AMEXカードのメリット ①入会・継続でボーナスマイルが貯まる

ANAアメックスカードでは、入会時はもちろん毎年のカード継続でボーナスマイルが付与されます。

対象カード 入会時のボーナスマイル 継続時のボーナスマイル
ANAアメックスカード 1,000マイル 1,000マイル

入会や継続だけで1,000マイルのボーナスが貯まるのは嬉しいですね。

 

ANA AMEXカードのメリット② ポイントの有効期限が無期限になるので期限切れにも安心

日ごろの生活の中で、様々なシーンで利用できるクレジットカードです。

ANAアメックスカードでは、基本は100円で1ポイントが貯まります。

 

そしてさらにポイント移行コース(参加費6,600円税込/年間・自動更新)へ登録すると、マイルへ移行できかつポイントの有効期限が無期限になります。

(ANAマイルに移行後は有効期限は3年間です!)

つまり移行手数料6,600円はかかってしまいますが、ANAマイルの有効期限を無期限にすることができますので安心してポイントを貯めておくことができます。

 

出典:ANAアメックス公式 ポイント移行コース

 

また他のANA一般カードでもこの移行手数料はかかってしまいますので、有効期限が無期限になるという点では、ANAアメックスは優位です。

 

※ポイントには有効期限(最大3年/翌々プログラム年度末日まで)があります。

※ポイントは会員資格を喪失した場合、無効となります。

※ポイント加算対象外の加盟店、

 100円=1ポイントとして換算されない加盟店が一部あります。

 

例えばハワイまでのANAの飛行機運賃の見積もりを出してみました。

 

正規料金ですと、大人ひとりで185,000円かかってしまいます。

(税金など抜き)

こう考えると6,600円がかかっても

マイルに変えたほうがお得!!って思っちゃいます。

185,000円が実質無料になるのですから。(燃油サーチャージ・諸税はかかります。)

 

            185,000円が実質無料

 

 

さらにANAアメックスの場合は、ANAマイルに移行する年間の移行上限がないのも嬉しいメリットです。

1,000ポイント単位で移行でき、1日の移行の上限は999,000ポイントです。

 

ANA AMEXカードのメリット③搭乗の度にボーナスマイルがつく

こちらもANA AMEXカードの特徴ですが、通常のフライトマイルに加えてANAグループ便搭乗の度に

区間毎の割り増し10%ボーナスマイルがプレゼントされます。

割増10%なので、飛行機によく乗られる方はとてもお得です。

 

他にも空港でのお買い物が10%割引になったり、

ANAマイレージモールやANAグルメマイルでさらに多くのマイルが貯まるなど特典があります。

 

ANA AMEXカードのメリット④ 国内空港ラウンジは同伴者1名まで無料で利用することができる

ANAアメックスでは、

本会員、家族会員ともに空港カードラウンジの利用ができますので、

飛行機の搭乗時間までゆっくりと過ごすことができます。

同伴者1名まで無料で入れますので、ご家族やお友達、彼氏や彼女と一緒にラウンジに入ることができますよ。

国内・海外の空港ラウンジは、下記の空港で無料で利用することが可能です。

旅行や出張によく行かれる方は、それぞれの空港のラウンジを楽しむことができますね。
(2025年6月1日以降 「空港ラウンジ特典」の対象空港が変更になりました。)

利用可能空港 ラウンジ名/ラウンジリンク
ハワイ ホノルル国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNGE
新千歳空港 スーパーラウンジ
羽田空港 第1、第2、第3ターミナル
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ  比叡
大阪国際空港(伊丹空港) ラウンジオーサカ
神戸空港 ラウンジ神戸
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
熊本空港 ラウンジ ASO
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ 華〜hana〜

ドリンクのサービスなどがあります。

荷物を置けるロッカーがあるラウンジもあります。

その場合には荷物を預け、フライトまで空港巡りを楽しむのもおススメです。

旅行に強いクレジットカードというだけあります。

これだけの空港ラウンジが無料で使えます。

ANA AMEXカードのメリット⑤旅行傷害保険が利用付帯で使えるから保険も安心

国内旅行、海外旅行ともにカードで購入した航空券やパッケージ、ツアーなどでは最長90日までの保険がついています。

ANA AMEXを使い航空券などを購入すれば他の保険に入らなくても利用付帯で保険がついてきます。

海外旅行時の保険金の種類

・利用付帯となっています。

・補償期間は、海外旅行を目的に自宅を出発した住居(日本国内)を出発した時から、自宅に戻られるまで。

且つ、日本出国日の前日の午前0時から日本入国日の翌日の午後12時までで、最長90日間です。

・家族も同伴する場合は、その家族も補償対象となります。

(詳しくはアメックスHPをご覧ください)

保険金の種類 カード会員 カード会員の家族
傷害死亡保険金 3,000万円 1,000万円
傷害後遺障害保険金 最高3,000万円 最高1,000万円
傷害治療費用保険金 最高100万円
疾病治療費用保険金 最高100万円
賠償責任保険金 最高3,000万円
携行品損害保険金 1旅行中最高30万円
※年間限度額100万円
救援者費用保険金 保険期間中最高200万円

 

国内旅行時の保険金の種類

・利用付帯となります。

・海外旅行傷害保険の補償期間と比べて限定的です。

保険金の種類 カード会員 カード会員の家族
傷害死亡保険金 3,000万円 1,000万円
傷害後遺障害保険金 最高3,000万円 最高1,000万円

国内旅行・海外旅行に行く際には、これだけの保険もついているので、安心ですね。

 

ANA AMEXカードのメリット⑥海外旅行先での24時間日本語サポート

海外旅行先でのレストランの予約や医療機関などの紹介など

24時間日本語でサポートしてくれるので安心です。

 

特にその国の言葉が話せなくて困るというときなども強い味方です。

どうしていいのかわからなく、パニックにならないためにも覚えておくといいサポートですね。

しかも通料が無料またはコレクトコールできるというのも助かります。

 

【グローバル・ホットラインはこんなときに】

・航空券、レストラン、ホテル、レンタカー、ゴルフ場などの案内、予約、キャンセル

・ミュージカルやスポーツ観戦のチケット手配

・パスポート・査証・予防接種

・カード紛失、盗難、再発行の手続き

・トラベラーズチェック紛失、盗難対応

・パスポートや所持品の紛失、盗難対応

・簡単な通訳サービス

・緊急時の伝言サービス

・病院や弁護士の紹介

・海外旅行保険の請求

・日本大使館や領事館への問い合わせ、紹介

などなど。

グローバル・ホットライン(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)(アメックスHPより)

*印の電話番号はコレクト・コールをご利用ください。
海外からお電話がつながらない場合には、カード裏面の電話番号までコレクト・コールにておかけください。
お電話を転送し、各地域のグローバル・ホットラインにお繋ぎいたします。または折り返しご連絡いたします。

欧米

  • アメリカ合衆国(ハワイ・アラスカを含む) 1-800-766-0106

  • カナダ 1-800-766-0106
  • 中南米・カリブ諸島 *1-804-673-1670
  • フランス 0800-90-83-91
  • ドイツ 0800-181-0778
  • イギリス 0800-866-668
  • スペイン 900-99-4447
  • イタリア 800-871-981
  • スイス 0800-55-47-03

上記以外のヨーロッパ(旧ソ連邦・アフリカ・中近東)
* 44-20-8840-6461 (イギリスセンター)

アジア・オセアニア

  • オーストラリア 1800-553-155

  • ニュージーランド 0800-44-9348
  • 香港 800-96-3013
  • シンガポール 1800-535-2209
  • 韓国 00798-651-7032
  • 台湾 00801-65-1169

上記以外のアジア・オセアニア
* 65-6535-2209 (シンガポールセンター)

 

ANA AMEXカードのメリット⑦手荷物無料宅配サービスでスーツケースを無料で配送

空港からの帰り道ってお土産も多いしスーツケースも重いし、

旅行も終えたあとでなんだか疲れてしまいますよね。

そんなときに活用したいのが、この手荷物無料宅配サービスです。

海外旅行からの帰国時に空港から自宅まで、カード会員1人につき、スーツケース1個を無料で配送してくれます。

対象は、東京国際空港(羽田)・成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港です。

これは、本当に便利です。こちらの記事にもまとめてありますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
アメックスの手荷物無料宅配サービスを使ってみてわかったそのメリットとは? アメックスの手荷物無料宅配サービスを使ってみました。   快適、快適^^   手荷物無料宅配サービスの使い方や 使ってみた感想をまとめてみたいと思います。...

ANA AMEXカードのメリット⑧セキュリティーもしっかりしています

クレジットカードを使うときに心配なうちのひとつが、セキュリティーの問題ではないでしょうか?

オンライン・プロテクション

万一第三者によるインターネット上での不正使用と

判明したカード取引については、

原則としてアメックスがその代金を保証してくれますので

利用金額を負担する必要がありませんので安心してオンライン・ショッピングを利用できます。

ショッピング・プロテクション

国内、海外を問わずアメリカン・エキスプレスのカードで購入したほとんどの商品については、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名様年間最高200万円までアメックスが補償してくれます。

高価なものを購入するときこそクレジットカード払いですね!

この補償はとてもありがたいですね!

ANA AMEXカードのメリット⑨ 貯めたマイルをANA SKYコインに交換することができます。

ANAマイルで予約ができるのは、ANAグループ(国際線はスターアライアンスグループ便)の航空券となります。

SKYコインは、1コイン=1円の価値として、ANAの航空券の購入や、パックツアー等の購入代金に当てることができ、とても便利に使うことができます。

実は、このANAスカイコインは、ANAマイルから交換することができます。

下記の表のように、ANAマイレージクラブの一般会員ですと、マイルからの交換レートが1.0〜1.2倍と単価がよくないのですが、

ANAカードを所持していると最大1.5倍でSKYコインに交換することが可能です。

私も何回かマイルをスカイコインに交換して、飛行機のチケットを購入したりツアーに申し込みをしました。

(これですと、サーチャージや税などもこれで支払うことできるので、完全に0円で旅行ができます。

子どもとUSJに行ったのですが、スカイコインのおかげでホテル代金も飛行機代金も無料です!!

スカイコインのおかげで10,2100円の飛行機・宿泊代金が無料です。

こちらの記事にまとめています。スカイコインも使い方が大切ですね!

母息子のとても思い出に残る素敵な旅行ができました。

あわせて読みたい
USJツアー体験記!オフィシャルホテルも含めた無料ツアー計画!小学生の子どもと一緒に マイルをスカイコインに交換し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまでのツアー代、ホテル、飛行機、食事代などをすべて無料でできるかを計画してみました。その結果、無料でも行けそうです。

SFC修行をされる方はマイルをスカイコインに交換しスカイコインで航空券を購入すれば「プレミアムポイント」はしっかりつきます。

あわせて読みたい
SFC修行は最短4往復の沖縄ルート搭乗で完了!【体験談紹介】宮古島・石垣島プレミアムクラス フツーの主婦である私がこんどはSFC修行というものに挑戦してみました。飛行ルートは憧れの離島である宮古島・石垣島です。宮古島や石垣島は距離も遠いですのでSFC修行にはぴったり。 長時間の搭乗でも疲れないように、1回の搭乗でプレミアムポイントが貯まりやすいようにまた飛行機の搭乗時間を最大に楽しめるように座席も普通クラスではなくプレミアムクラスでの予約としました。 キャンペーンを活用したのでPP単価も6.1円でした。

ANA AMEXカードのメリット⑩まだまだ特典はありますが、、、、

書くときりがなくなりそうです。

ANA AMEXを発行してメールが来るように手続きをしておくと、お得な情報が流れてきますので、それらも参考にしてみてください。

アメックスのカードの中ではお手頃価格の年会費なのに、ついている特典は他のゴールドカードなみの特典です。

マイルを貯めて行けば、憧れのビジネスクラスに特典航空券で搭乗することもできます。

 

あわせて読みたい
【韓国旅行 ブログ】ANAマイルで航空券ビジネスクラスの21万円が無料に! 今回の旅行は、いつものマイルを使って(飛行機に乗って貯めたわけではないです)韓国までのビジネスクラスを無料で行きましたので、その詳細も記事にしてみました。ビジネスクラスラウンジの様子や機内食も楽しんでください。写真多数あります。 誰にでも再現可能ですので、韓国旅行に興味のある方はぜひ飛行機代無料で韓国旅行楽しんでください。

 

より楽しいマイラー生活をはじめてみましょう。

私自身は、陸マイラーなのですが、日々さまざまな方法でマイルを貯めることをしていったら

たくさんのマイルを貯めることができました。

 

公式サイトよりお得なボーナスポイントがもらえるキャンペーンをご案内しています。

お得な入会はこちらから

(登録後、返信メールが折り返されます。迷惑メールフォルダに入る可能性もありますのでご確認ください。)

(PR)

(1分ほどで返信メールが届きます。届いていない場合は迷惑メールを確認してみてください。)

 

ポチ
ポチ
マイ友プログラムの登録もお忘れなくだワン!
500マイルもらるんだワン。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2017年11月から本格的にマイルを貯めはじめました。この1年で貯まったマイルは67万マイルほど。独身時代には海外のひとつも行ったことがなかったのに、子ども3人を子育て中の私が毎年ハワイやバリ島、そしてアジアの国々を訪れることができたのは家族とマイルのおかげ。主婦でもできた飛行機に乗らずに「年間10万マイル貯める方法」を無料のメール講座でお伝えしています。

目次